お稲荷さんについて

稲荷神社はお稲荷さんと親しまれ、また稲荷大神は商売の神様として有名です。神社はもとより、ご家庭、会社の事務所の神棚や敷地のお社、はたまた道端に至るまでお稲荷さんは祀られています。稲荷大神の御神徳は商売繁盛に限らず五穀豊穣、産業隆隆、福徳円満、交通安全、家業繁栄と多義に渡ります。それゆえお稲荷さんは何でも聞いてくれるとも言われ、今の時代でも広く信仰されているのです。

稲荷大神の由緒は奈良時代にさかのぼります。元明天皇の時代、和銅四年二月の初午に現在の京都市伏見区の稲荷山に鎮座したと伝えられています。この稲荷山の麓で稲荷大神をお祀りするのが現在の伏見稲荷大社です。伏見稲荷大社は稲荷信仰の総本山です。また稲荷信仰普及のため全国に支部、団体を設けています。神主が常駐する稲荷神社はほぼ伏見稲荷大社の支部もしくは団体として所属しています(例外もあります)。


稲荷大神について

稲荷大神と言うと一人(神様なので一柱)の神様と思われがちですが、五柱の神様の総称を稲荷大神と呼んでいます。ここで、稲荷大神と総称されるそれぞれの神様の神名と御神徳をご紹介します。

御魂みたま大神のおおかみ

稲荷大神の主祭神で稲の神様です。古事記で須佐之男命すさのおのみこと神大市比売かむおおいちひめとの間に生まれた神様とされています。

佐田彦大神さたひこのおおかみ

古事記では天孫降臨で邇邇芸命ににぎのみことを道案内した猿田毘古神さるたびこのかみのことです。

大宮能売大神おおみやのめのおおかみ

神殿の守護神です。

四大神しのおおかみ

田中大神たなかのおおかみ

御神徳は不明です。

御神徳は不明です。


各地の稲荷神社は伏見稲荷大社からの御霊分けによって稲荷大神を祀っていますが、必ずしも上記五柱の神様を祀っているわけではありません。実際には宇迦之御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神の三柱を御祭神としている稲荷神社が多いようです。


お狐さんとは

お稲荷さんといえば狐。稲荷神社の入り口には必ず二匹の狐がどうどうと座り込んでいます。このイメージが強いので、お稲荷さんといえば狐を想像するのでしょう。でも、上の御祭神を見ても分かりますけど、狐は神様ではありません。
お狐さんとはお稲荷さんのお使いです。神社ごとに様々な動物が神様のお使いとして境内に座り込んでいます。狛犬こまいぬも神様のお使いなのです。