忌砂いみすなと息抜きの筒を井戸に納めます。忌砂いみすなは施主様ならびに工務店様に行って頂きます。

埋井の儀

井戸にお米、お神酒を献じ、続いて切麻で清めます。

祓い散供

井戸埋めの神事を行います。

一、清祓いの儀


「おー!」と警蹕けいひつを発声します。この時、神様が神籬ひもろぎから離れます。
警蹕けいひつ
神様にお戻り頂く祝詞を奏上します。微音で奏上するので、神主の声は聞き取れません。
昇神詞奏上
神籬ひもろぎにお招きした弥都波能売神やつはのめのかみ大地主大神おおとこぬしのおおかみ産土大神うぶすなのおおかみにお戻り頂きます。

一、昇神の儀


息抜きとして井戸に納めます。長さ一メートル程度のパイプで材質は問いません。なるべくきれいな物を用意してください。正式には節抜きの竹を使用します。

工務店様で準備して頂いたものは設置までお願いをしています。祭壇、お供物などは当神社で準備します。

普通の工事用で構いません。忌砂いみすなを井戸に納める際に使用します。

スコップ

忌砂いみすなに使います。埋井の儀で井戸に納めます。

砂 一袋

井戸の周りに一周巻きます。正式には注連縄になります。

荒縄

業者様に準備して頂くものをご紹介します。

業者様で準備して頂くもの

埋井祭

 人が生活するためには水があることが絶対の条件です。水道のない時代、川のない地域では井戸を掘って水を得ていたのでした。その恩恵に預かっていた井戸を埋める時に行うのが埋井祭です。井戸の神様にこれまでの感謝を申し上げ、埋めることの報告と井戸から離れて頂くようお願いします。そして工事の安全を御祈願します。
 水道が普及した時代でも、この風習が残り井戸を埋めるときに埋井祭が行われます。また古屋の解体前の清祓いと一緒に埋井祭を行われることも多くあります。
 ここ横須賀は山が多く、古くから住まれているご家庭には今でも多くの井戸があります。


式次第

埋井祭の神事についてご紹介します。

祝詞を奏上し、井戸を埋めることを報告すると共に工事の安全神様にご祈願します。
一、祝詞のりと奏上
神様に神饌しんせんをお供えします。
一、献饌けんせん
「おー!」と警蹕けいひつを発声します。この時、神様が神籬に取り付きます。
警蹕けいひつ
神様を神籬ひもろぎにお招きする祝詞を奏上します。微音で奏上するので、神主の声は聞き取れません。
降神詞奏上
神籬ひもろぎ弥都波能売神やつはのめのかみ大地主大神おおとこぬしのおおかみ産土大神うぶすなのおおかみをお招きします。
一、降神の儀
大麻おおぬさで神様の拠代よりしろとなる神籬ひもろぎ、神様に捧げる神饌しんせん玉串たまぐし、そして参列者様を祓い清めます。
大麻おおぬさ祓い
祓戸大神はらえどのおおかみに祓詞を奏上します。
祓詞はらえことば奏上
神様をお招きする前に、祭壇や参列者様をお祓いして清めます。
一、修祓しゅばつ

玉串たまぐしたてまつって拝礼して頂きます。玉串奉奠たまぐしほうてんはまず神主がを行ない、続いて施主様、工務店様、工事業者様に行なって頂きます。ここで神籬に宿る神様に直接ご祈願下さい。

一、玉串奉奠たまぐしほうてん